この年齢になって思うことがあります。
数十年後、私の存在しない未来に私を思い出す人がいるんだろうか。
忘れられない存在に

もう47歳か。!!

まだ50前よ!!
時と場合によって、しかも自分の気分で、自分の都合よく使い分けてます🤣
そんな思いを行ったり来たり。
まわりからも両方言われます🤣
多少体も動かなくなってきたところもあるし、かと言って親のように介護がいるような不便さはない。
そんな中途半端な歳だからか、不安定な自分がいるのは事実です。
ここからの時間、相当なスピードで老いていくんだろうと。
それを証拠にここ数年の母の老いは猛スピードで加速しています。
主人の父も昨年他界した。主人は男だからか、父や母のことはあまり口にしないんです。
子供たちも爺ちゃん婆ちゃんの話をしない。
みんな思い出ないのかな。
私が死んだらみんな私との思い出を口にするのかな。
物凄い強烈な記憶を植え付けてやらなきゃいけない気がする🤣
ばぁばの怖さを思い知れ
次男のこどもが2人。今のところ2人だけです。
お嫁さんは正社員でフルタイム勤務。子供が小学校入学したばかりだからか、今年は時短勤務らしいが子供を抱えてフルタイムって本当に大変。
息子は家事が得意。なんならお嫁さんより得意なんです😅
お嫁さんはここだけの話、・・・・・なんです🤣
でもね、全然OK!!女は愛嬌。でもね、愛嬌も・・・・なんです🤣
(これ、いつか皆が読んだとき怒られるんかぁ?その時はきっと私は思い出の人になってるだろうから、まぁいいか😁)
ある意味人間味のある、ストレートな人なんだと思う。私はあえてはっきり言わせてもらうことにしました。以前夫婦がゴタゴタした時に直接伝えてあります。
それに家族にはいつも言ってるんだけど、

家庭は小さな社会。家族は共同生活。それぞれが自分のことは自分でする。
家事や育児なんてできる人がやればいい。
できないもんはできない。『できな~い!!お願いします!!』って頼んじゃえばいいんよ
。そして日ごろから感謝を口にすること。
次男は、子供のころから超潔癖で神経質。よく言えば几帳面。
次の日の着替えも枕元に設置して寝るほどです。
そんな潔癖な父と、・・・な母に間で育つ子供。
さぁどうなる?めっちゃ楽しみ~😍
我が家で預かることが多くなって、我が家ルールの適用を余儀なくされる孫たち。
しかも子守をするのがこの私。
そう、学童保育支援員歴14年。泣く子も黙る『最強先生』
子供たちは私のことをそう呼んでいたんです。(←若いころは・・・。)
小学校入学の孫1号。宿題はもっぱら『ひらがな』ばかり📝

しかし、わがまま放題の孫1号。
完璧主義なのは父親譲り。お手本どうりに書けないことでぐずぐずぐずぐず( ノД`)シクシク…

ばぁば、うすく書いて~😢

ご飯食べててもぐずぐずぐずぐず( ノД`)シクシク…

これ食べれん。
のみ込めれん。
好きじゃない。
そんなことはしょうがない。薄~く下書きもなんぼでも書いてあげる。
ご飯もこの子がおいしいと思えるものを作ってやろう。
ばぁばは寛容なんだよ🤣🤣🤣🤣🤣🤣
だ、け、ど!!
片付けだけは許しません!!😡😡😡😡😡
春休みもスウィッチをごみ箱に捨ててやった。
どうだ、『ばぁばぁの怖さを思い知れ!!』
御見それしました
夕方に洗濯をたたんでいると、何でもお手伝いがしたい孫1号。
予想通りに熱望😍

やりたいやりたいやりた~い😍
どうぞどうぞ。なんぼでも手伝ってください。
そしたら、たたむのが上手なこと!!😯

上手じゃが!!ママに教わったん?

パパ💕
そうだろうね🤣
でもね、こんな可愛い孫を産んでくれたんは、紛れもなくお嫁さんなんよね。
ありがたいありがたい。
この子たちと過ごす時間が少しでも多いこと、そして心に刻めること、その積み重ねとやっぱり物凄い強烈な記憶を残してやろうと思う今日この頃です。
コメント