OREOも今年で2歳を迎えます。
少しでも健康で長生きして欲しい!!
今年はホントそう思ってます。
ハリネズミ健康手帳

インスタでたくさんいるハリ飼いさん(ハリネズミを飼っている方)たちが愛用している物。
それが『ハリネズミ健康手帳』なんです!!
そのハリネズミ健康手帳をこの度購入しました!!
人が妊娠すると役場でいただく『母子手帳』のようなものですね。名前、体重、出身、誕生日、かかりつけ医、などの記入をしたり、毎日の食事の量や便・尿・行動を記入できたり。
体重変動記録グラフ、定期健診、診療記録、など記録がしっかりつけれます。
ホントにハリ飼いにはありがたい情報がたっぷり記載されていて、『月ごとの重点テーマ』では1月はヒーターによる低温やけど・熱中症に気を付けましょう!とか月ごとに気を付けることが書いてあります。
すごく助かるよね~🙌🙌🙌🙌
早速今日から書いていこうと思います。
日本ハリネズミ協会
そのハリネズミ健康手帳を販売しているのが、
日本ハリネズミ協会さん。
どのような活動をされているのか気になりますよね。
HPには、『ハリネズミちゃんの健康と安心をサポートします』と書いてます。ハリネズミを預かってくれるペットホテル、病院、お迎えショップ、病症状、えさ、おやつ。ホントにハリ飼いには必要な情報が盛りだくさん!!
ハリネズミってすごい偏食で、好き嫌い多いんですよね。
喜んで食べる姿が見たくて、良かれと思って新しいおやつ買うじゃないですか。それが全然食べてくれず、ガ~~~~~ン😢😢😢😢😢みたいなことよくあるんです。
そんなことにならないように、日本ハリネズミ協会さんではお試しで少量から購入できるんですって😍😍
何から何までありがたい🙌🙌🙌🙌
ハリネズミを飼い始めた理由

私がハリネズミを飼い始めたのは2020年5月17日。
それまでに何度かハリネズミカフェに行ったことはあったんだけど、飼う自信がないというか、現実味がないというか・・・。自分が飼えると思えなかったんですよね。調べれば調べるほど難しそうで。
職場にハリネズミを飼ってる方がいて、よく話は聞いていたので想像は膨らんでいましたが😁
2020年。コロナで行動規制もあり、なんの楽しみも娯楽もなくなり、主人は仕事柄私と生活のリズムが合わないし、休日はずっと一人で家の中。コロナ禍でペット需要が高まって犬や猫を飼う人増えたらしいですね。なんだかわかる気がします。
でも私、犬とか猫とか苦手でして。実家にはゴールデンとトイプードルがいるんですけど、家に上がれないんです😂😂😂
実家なのに庭先で用事を済ませるっていう感じ。
あと、世話ができない。散歩も暑さ寒さの中、朝晩と。無理無理無理無理🤢
私、自分で言うのも何ですが、薄情な人間なんです。だからわかるんです😎
ゴールデンウイークが終わって、地元のハリネズミカフェのインスタに2月生まれのハリネズミの販売スタートって投稿されてるじゃないですか!!
しかも特価らしい😍😍😍😍
多分、観光地にある某ハリネズミカフェだから、コロナ禍で観光客が減ってベビハリちゃん、売れなかったのかな。
とにかく急いで見に行ってみた。そしたらオスとメスの2匹だけ残ってました。
メスは考えてなかったのと、カラーが好みではなかったことから迷わずオスの方をお迎えすることに。
お値段 24000円
生々しいようではありますが、ホントに特価でした。このカフェでは通常45000円で販売されてたので。でも、安かったから決めたわけじゃないですよ!!二匹だけ売れ残って少し大きくなってきていてこの子を連れて帰ってあげたいって。しかも、ちょっと愛想のない子だったんです。多分それもあって売れ残ってたのかな・・・って。
帰りにペットショップへ寄って、必要な物を購入して帰りました。
それから今年で2年を迎えようとしていますが、未だ愛想がなく、懐かないハリネズミです😂😂😂😂
でもいいんです、フシュフシュ怒られても嚙みつかれても。可愛いんですよね~😍😍😍😍😍
これからも元気にフシュってくれたらいいんです。
コメント