おはようございます。
ようこそ【ハリネズミのOREOとハンドメイドのある暮らし】へ🏠
NOIRの産後から、寝不足が続いています。
まるで自分の産後の時の様です。
それぞれの適正温度と好みの温度
寒さに弱いハリネズミ。
しかも赤ちゃんが居るとなると尚更。
ハリネズミの適正温度は24~28度
NOIRもOREOも暑いのが苦手なので25~27度がいいみたい。
暑すぎると小屋からでて回し車の上で寝ています。
お腹が風通し良くって気持ちいいのかな?
赤ちゃんの適正温度は28~30度らしいです。
でも暑さが苦手なNOIRはきっと28度が限界かな。
授乳中は暑いの我慢して小屋にいますが、赤ちゃんが寝たら速攻で小屋から出て野良寝しています。
やはり暑いんでしょうかね。
温度管理のアイテム
まずコンセントにswitchbotのプラグミニというものを付けます。
スマホで外出先からでもオンオフが可能です。
2つのケージを1個のサーモスタッドで温度管理しています。
そのswitchbotにサーモスタッドを挿します。
サーモスタッドの検温針をNOIRのケージの小屋裏に設置。
そのサーモスタッドにコンセントタップを装着。
そのコンセントタップに、それぞれの暖突(ヒーター)と、NOIRの電気マットを挿しています。
OREOのホットカーペットは別コンセントに単独で挿していて24時間着けっぱなし。
なぜなら、温度低めなので・・・。
なんでこんな面倒なことをしているのか・・・。
温度管理が難しいからです。
どんなに調節しても、小屋の中と外、OREOとNOIRとそれぞれ温度がバラバラ。
同じケージなのに。
一応サーモスタッドで27度以上にならないように設定しています。
でもね、小屋の中はそれより上がっちゃうんです😢
そんなときの為にswitchbotのプラグミニ。
スマホでオフします。
強制オフ!!

外出中もスマホで温度チェックとカメラでNOIRと赤ちゃんのチェックばかりしています。
寝不足な私
もうね、毎晩毎晩温度が気になって寝付けない。
1時間おきに目が覚めて温度の確認してます💦
確認して何事もなく再び寝付けるのならいいんだけど、毎度オンオフしてます。
昨夜は暖かかったからか、NOIRの小屋の中の温度が34度😱😱😱😱😱
NOIRが自分で持ち込んだペットシーツ3枚がかなりの保温力。
煮えます煮えます。NOIRもべビちゃんも煮えちゃいます😱😱😱😱
サーモスタッドは作動して切れてるのに、小屋の中に4匹が引っ付きもっつき。
そして3枚のペットシーツに紙床材。
もう温まり過ぎてます💦
慌ててケージを開けて、小屋の屋根も開けて。

こんな時間に何?
おやつ?
って感じでケージから飛び出すNOIR。
変な時間だけど、おやつをあげて様子をみました。
なんとか小屋の温度が下がったので再び就寝・・・。
みたいなことを毎日繰り返しています。
ぼちぼち私も育児疲れ。
1時間おきの授乳を思い出しました😵💫😵💫😵💫
妊娠と出産はいい季節を
今回の反省点。
妊娠と出産は計画的に!!
いい気候をおススメします😢
コメント